西可児眼科クリニック

tel.0574-65-9888 休診日 水曜日・日曜・祝日

眼底出血
(網膜静脈閉塞症)

網膜静脈閉塞症とは

網膜の血管には動脈と静脈がありますが、そのうちの静脈が血栓などでつまってしまい眼底出血が起こります。つまる血管の部位により、網膜中心静脈閉塞症、網膜静脈分枝閉塞症と呼ばれます。症例によってはこのまま放置すると、網膜の血液の循環が悪くなり網膜の酸素不足が起こり、黄斑浮腫・硝子体出血(眼球内部の出血)・緑内障が起こり高度の視力低下をきたすことがある病気です。

網膜静脈閉塞症の原因

動脈閉塞症と同様、年齢が高いほど起こりやすいので、加齢が大きな要因と考えられています。やはり糖尿病、高血圧症、動脈硬化症の人では起こる率が高くなります。
分枝静脈閉塞症は、交差部で静脈が動脈に圧迫されて血の流れが悪くなることが、血栓形成の一因と考えられています。

網膜静脈閉塞症の症状

症状は、中心静脈閉塞症と分枝静脈閉塞症では違いますし、同じ分枝静脈閉塞症といっても詰まる部位によってずいぶん違います。出血や浮腫が網膜の中心に及んだ場合、視力が低下してきますが、症状の現れ方はゆっくりです。
一般に、中心静脈閉塞症では症状が強く出ます。分枝静脈閉塞症では詰まる部位によって症状の現れ方は違いますが、まったく自覚症状がないこともめずらしくありません。

網膜静脈閉塞症の検査と診断

眼底検査によって容易に診断できます。静脈が怒張し、ハケで掃いたような特徴的な網膜の出血がみられます。これは網膜神経線維の走行に沿って出血するためです。分枝静脈閉塞症では、詰まった部位を要にして扇状に出血が広がります。中心静脈閉塞症では視神経乳頭を中心にして放射状に出血します。
蛍光眼底造影は、必須といってよい検査です。網膜血管の循環状態、血管の閉塞、網膜のむくみなどが明瞭に映し出されます。視力に影響するのは、主として網膜中心部のむくみです。詳しく眼底を見ることで診断できますが、最近開発されたOCT(光学的干渉断層計)では網膜の断面図を見ることができます。

網膜静脈閉塞症のレーザー治療

網膜の静脈がつまっている領域の網膜は循環状態が悪くなり、酸素不足になります。血液の循環が悪いこの状態が続くと網膜の組織が酸素不足に陥り、眼底出血が起こったり、新生血管が発生して硝子体出血にいたります。このような事態にならないように酸素不足の状態にある網膜にレーザー治療を行い、網膜出血や網膜浮腫の吸収促進をはかり、上記の合併症の予防と視機能の維持をする必要があります。
麻酔の目薬をしたあとにレーザー用のコンタクトレンズをつけて行います。多少の痛みを伴う場合がありますが、10分から15分程で1回の治療は終わります。網膜全体に行う場合は症状に応じて、日を空けて通常数回程度に分けて行います。また必要に応じてレーザーを追加する場合があります。レーザー直後は暗く感じて見えにくくなることがありますが、普通は15分程で戻ってきます。当日は特に安静の必要はなく日常生活に制限はありません。

網膜静脈閉塞症のレーザー治療

また、静脈の閉塞は眼内のVEGF(血管内皮増殖因子)濃度の上昇を引き起こします。VEGFは網膜中心静脈閉塞 における血管透過性亢進と病的な血管新生に関与しており、これらにより血液や液体成分が漏出し、黄斑浮腫が生じると考えられています。ルセンティスかアイリーアはVEGFに対し高い親和性を有し、VEGFがVEGF受容体に結合してそのシグナル伝達経路を活性化することを阻害します。網膜中心静脈閉塞に伴う黄斑浮腫が軽減され、視力改善が認められました。

レーザー治療の費用
網膜全体を行う場合 1割 約16,500円
2割 約33,000円
3割 約49,500円
網膜部分を行う場合 1割 約11,000円
2割 約22,000円
3割 約33,000円
費用
ルセンティスかアイリーア
硝子腔内注射の費用
1割 約18,500円
2割 約37,000円
3割 約55,500円

【高額医療費について】
高齢者の自己負担の上限は、従来の医療機関毎ではなく、患者毎(複数医療機関合算)の上限となります。超過分は、各患者様からの申請により償還されます。

高齢者(70歳以上) 窓口負担 自己負担上限(外来)
現役並み所得者 3割 57,600円/月
一般 1割・
2割
14,000円/月
非課税世帯
※限度額適用認定証の提示が必要
1割・
2割
8,000円/月

網膜静脈閉塞症の注意点

網膜静脈閉塞症は酸素不足になっている網膜を放置すると、先ほど述べたように新生血管(もろくて破れやすい異常な血管)が発生して硝子体出血が起こります。少量の出血であれば吸収されることもありますが、出血の量が多くてなかなか吸収されない場合や出血を繰り返す場合は硝子体手術が必要になります。